
皆さん、こんにちは
地域おこし協力隊つよぽんです!
今回は誰でも簡単にできる昆布だしを足して上品な味になる「煮魚」の作り方をご紹介します。
【食材】
・キンキもしくはカレイ…1~2尾
・生姜…1かけ
・醤油…大さじ2
・砂糖…大さじ2
・みりん…大さじ2
・酒…大さじ5
・水…100ml
・昆布だし…大さじ2
【作り方】
①魚の鱗や内臓を取り出していきます
②ボウルの中に水を張りその中で魚を洗います
③しょうがを千切りにします
④調味料(醤油、砂糖、みりん、酒)、水、生姜、昆布だしフライパンの中に入れます
⑤沸騰したら魚を入れ、落し蓋をします
⑥7分ほど煮詰めたら完成です
鹿部町の昆布だしと魚を使って是非、作ってみてください!

この記事を書いた人
地域おこし協力隊 つよぽん
地域おこし協力隊のつよぽんです。趣味は筋トレ、釣り!出身地は愛媛県と 温暖な地域から移住してきました。 気温が違うと海の水温も違うので、見たことのない魚がいて面白いです。 特に生きたホッケを生で見たことがなかったので、とても新鮮でした。 スケソウダラは筋肉が増えると聞いたので毎日食べています!