カッコいい仕事!
漁師の紹介

各漁種部会の漁師から、今の漁業の現状やこれからの漁業の思いを紹介。

  • 鹿部漁業協同組合 えびかご漁業部会 部会員
    能戸 剛さん

    鹿部漁業協同組合 えびかご漁業部会 部会員
    能戸 剛さん

    これからも数年先の漁業を見据えて、
    この鹿部の海を未来へ残していきたい。
    鹿部のえび漁は、近隣都市が禁漁の夏に行うのと、近海の新鮮なえびが穫れるため値がつきやすい。ただ夏なので体力的には厳しいよ。えびはすぐに鮮度が落ちてしまうので、ここでしか食べられない新鮮なえびを地元の人にこそ食べてもらいたい。

  • 鹿部漁業協同組合 昆布採集部会 部会長
    米本 繁広さんと部会の皆さん(写真・右)

    鹿部漁業協同組合 昆布採集部会 部会長
    米本 繁広さんと部会の皆さん(写真・右)

    人が宝。今後も町を支え続けてきた昆布を、
    次の世代に残していく為、皆で一丸となって
    資源の回復に努めていきたい。
    ここ数年、海水温の上昇に伴って栄養塩類の減少・鉄分不足などから“磯焼け”現象が著しく、昆布の漁獲量が低迷しています。現在、昆布部会では立て縄による昆布種苗の増殖などに取り組んでいるほか、町や組合の支援を受け投石事業を実施する予定です。

  • ほたて養殖漁業部会 部会長
    中島 日佐夫さん

    ほたて養殖漁業部会 部会長
    中島 日佐夫さん

    近隣市町の漁業者との連携を強めて、
    今できる方法で最善を尽くしたい。
    数年前から噴火湾全域において、ほたて養殖漁業が危機的な状況を迎えている。良いと思った手法や制度はどんどん取り入れて、部会の仲間に共有する。コロナウイルスの影響もあり厳しい年になるでしょうけど、こんな時こそ地元のほたてを皆に食べて欲しい。

  • すけとうだら刺し網漁船 第十八豊丸 船主、船頭
    能戸 政彦さん、さん
    (写真・左)政彦さん、(写真・右)豊さん

    すけとうだら刺し網漁船 第十八豊丸 船主、船頭
    能戸 政彦さん、さん
    (写真・左)政彦さん、(写真・右)豊さん

    皆のため、次の世代へ継承するためにも
    どうにか突破口を見出したい。
    能戸さん親子は、噴火湾のすけとうだら漁は不漁を極めており、養殖ほたて漁業・えび籠漁と多種多様な漁業で安定的な経営を図っている。鹿部町の稼ぎ頭であるすけとうだら漁復調の兆しを待っている。

  • かれい刺し網漁船
    原田 毅彦さん

    かれい刺し網漁船
    原田 毅彦さん

    「昔は今みたく電子機器も発展してなかったので、沖から見える山々を見て網を刺す場所を頭の中で計算していたんだよ」と話してくれたのは鹿部町で刺し網漁業を生業にして3代目の原田毅彦さん。地球温暖化の影響なのか、 お魚の獲れる時期も少しずつずれてきているそう。「これからは育てる漁業の時代、知っている知識は伝えるから、ひと手間加えて海も資源も育て、昔からいい、この海を残していってもらいたい。」雪解け水による濁りが収まり、海水の透明度が増してくる5月の連休頃より、かれい漁が本格化していきます。

  • たこ箱漁業部会 部会長
    古城 泰治さん

    たこ箱漁業部会 部会長
    古城 泰治さん

    鹿部町が面している噴火湾口付近は駒ヶ岳の度重なる噴火活動の影響なのか岩礁が多い。「たこが住みやすい環境なんだ」と話してくれたのがたこ箱部会部会長古城泰治さん。代々たこ箱漁を生業とする家に生まれ、物心がついた時にはもう手伝いをしていた。私が初めて古城さんを見かけたのは肌寒い2月頃、老若男女問わず皆でたこ箱の作業をしているのがとても印象的でした。「たこ箱入れが一番ゆるくないんだ。それでもみんな手伝ってくれて助かってます!」孫と手作りのたこ焼きを食べるのが一番の楽しみだという古城さん。資源に優しい伝統的な漁法と節々で感じた人を重んじる心を私たちが大切に紡いでいきたいと思いました。

  • ホッキ桁曳き網漁 第十五常宝丸
    平井 正春さん

    ホッキ桁曳き網漁 第十五常宝丸
    平井 正春さん

    「食べた人に喜ばれるのが嬉しい」と話してくれたのは平井正春さん。40年程前から〝桁曳き網漁〞という鉄製の枠が砂の中にいる貝類などを掘り起こし網で採る漁法で「北寄貝」を採っている。町内では道の駅や商店でも入荷があれば随時販売しているので、この時期に食べてもらいたい鹿部町の逸品である。

  • ごっこ刺し網漁 塁翔丸
    熊川 直士さん

    ごっこ刺し網漁 塁翔丸
    熊川 直士さん

    「可能性のあることは挑戦したい。」と話してくれた熊川さん。18年程前からごっこ刺し網漁を操業している。ごっこ漁は一人で行うため、大変な面もあるけど頑張った分だけ自身にも還元されるので、それが頑張れる理由だとか。そして、熊川さんにはもう一つ頑張らなくてはならない理由がある。「息子たち世代の漁業者に良い形でバトンタッチできるよう、可能性のあることには挑戦して、漁業でしっかりと利益を残せる仕組みを作っていきたいんだ。」これからも熊川さんの挑戦は続きます。

ご質問・ご要望などは、
上記よりお問い合わせください。