2022年2月20日
漁業日記

鹿部町【~変わったお魚シリーズ~】

このフグのようなぷっくりとした体が特徴のお魚、皆様は何という魚かご存じですか?

このお魚の名前はホテイウオといい鹿部町ではごっこと呼ばれています。

おなかに吸盤があるのが特徴の珍しいお魚です。吸盤をつかい壁や床に張り付きます。

普段は深海に生息している魚ですが、産卵期(12月頃から4月頃)になると浅瀬に来て産卵します。

鹿部町のごっこの漁獲時期は1月頃から2月頃です。

漁獲方法は「刺し網漁」で漁獲量は毎年7㌧前後くらいです。

ごっこをメインで獲るに行かれる漁師さんもいらっしゃるみたいです。

↑【ごっこ汁】

鹿部町では主に汁物にして食べられています。

地域おこし協力隊 つよぽん

この記事を書いた人

地域おこし協力隊 つよぽん

地域おこし協力隊のつよぽんです。趣味は筋トレ、釣り!出身地は愛媛県と 温暖な地域から移住してきました。 気温が違うと海の水温も違うので、見たことのない魚がいて面白いです。 特に生きたホッケを生で見たことがなかったので、とても新鮮でした。 スケソウダラは筋肉が増えると聞いたので毎日食べています!

コメントはこちらから

captcha

上に表示された文字を入力してください。

本サイト運営サイドからの返信は致しません。大変申し訳ありませんが、ご了承ください。皆様から頂きます御意見はしっかりと拝見した中で出来ること出来ないことございますが、これからのHP運営に活かしていきます。

関連記事

  • ブログ
    漁業日記

    2023年12月3日

    スケトウダラ

  • ブログ
    漁業日記

    2023年11月29日

    荒天模様の為

  • ブログ
    漁業日記

    2023年11月27日

    本日もうにたも

  • ブログ
    漁業日記

    2023年11月23日

    助宗刺網漁業

※鹿部町ホームページの
「ふるさと納税」ページへ移動します